2012年12月05日
44年間那覇市民「那覇の水・知らなかった!」
有限会社ぱっしょんです
本日の担当はスタッフ國吉です。
先日、研修でお水について勉強させていただきました。
正直、「那覇市の水道水の事知らなかった~」
那覇市上下水道局ホームページ(水質管理)
那覇市の水の水源が違っていたなんて
那覇市水道水の流れ

なるほど~
実家は樋川→西原浄水場系統
嫁ぎ先は若狭→北谷浄水場系統
どうりで、引っ越ししてから水の味が変わったように感じたのですね。
若狭の水がとても石灰が多いと感じたのも、気のせいではなかったようです。
(水道水質Q&Aより)

そうなんだ~!
西原浄水場系統は、主な水源は北部のダムと北部山間地域の河川
北谷浄水場系統は、中部のダムと河川に加え、地下水を主な水源
しかし平成15年6月、北谷浄水場内に硬度低減化施設を作ってもいまだ3倍の硬度の差には本当にびっくり
硬水のお水はカルシウムとミネラルがたっぷり入って体にはいいのですが、飲みにくいのが実情です。
この20年お水のいろいろな対策をしていましたよ。
①ヤカンでお湯を沸かして、さまし冷蔵庫で保管。
ヤカンが石灰で真っ白になり、無理に擦って洗っていたらヤカンに穴が開くほど…。
忙しくなると、沸かす手間が大変でちょっとしたストレスに感じるほど…。
②アルカリイオン整水器5年使用(ランニングコストが大変!)
平成8年からアルカリイオン整水器を使っておりました。
しかし、1年もたたないうちにフィルターが目詰まりして蛇口からはチョロチョロの水量に、高価なカートリッジを何度も交換して使用しておりました。
西原浄水場系統の送水地に嫁いだ姉達はフィルターが詰まることがないのでいつも不思議がっていました
③ミネラルウォーターをペットボトル購入で使用(スーパーから2階の自宅まで運ぶのが大変なことと、毎週のゴミだしが大量)
④パイウォーターを使用することで硬水の飲みにくいお水が口当たりなめらかになりました。
浄水器をレンタルしているので、お料理にもジャブジャブ利用して、安いお米でもご飯が本当に美味しく炊けます。
(飲んで美味しい水を家族に提供、また、ディスペンサーもレンタルしているので常に水が適温で使いたい放題)
と水に関して様々な取組をして、パイウォーターにたどり着きました。
水のお勉強をして、驚いたことが沢山あったので、今後ブログを通しお伝えいたしますね。
(お水を沸かす怖さも…)
しかし、那覇市の水の硬度が浄水場によってこんなに違うなんて本当にびっくり
44年間那覇市民しておりますが、「那覇の水」初めて知る事実でした。

本日の担当はスタッフ國吉です。

先日、研修でお水について勉強させていただきました。

正直、「那覇市の水道水の事知らなかった~」

那覇市上下水道局ホームページ(水質管理)
那覇市の水の水源が違っていたなんて

那覇市水道水の流れ

なるほど~

実家は樋川→西原浄水場系統
嫁ぎ先は若狭→北谷浄水場系統
どうりで、引っ越ししてから水の味が変わったように感じたのですね。
若狭の水がとても石灰が多いと感じたのも、気のせいではなかったようです。
(水道水質Q&Aより)
(4) 水道水の硬度を下げて
給水することはできませんか?
那覇市の水道水は、沖縄県企業局の西原浄水場と北谷浄水場から送水され、市内の配水池を経て各家庭や学校等へと給水されています。西原浄水場の主な水源は北部のダムと北部山間地域の河川です。北谷浄水場の場合は中部のダムと河川に加え、地下水を主な水源としています。
沖縄本島中・南部は、琉球石灰岩地層からなるため、その河川や地下水ではおのずとカルシウム成分が増え硬度の高い水となります。したがって、北谷浄水場から送水される水は西原浄水場の水に比べて硬度が高くなっています。 沖縄県企業局では、平成15年6月、北谷浄水場内に硬度低減化施設を導入しました。このことにより那覇市の水道水においても硬度が低減化された水を給水することができるようになりました(下記グラフ参照)。

そうなんだ~!
西原浄水場系統は、主な水源は北部のダムと北部山間地域の河川

北谷浄水場系統は、中部のダムと河川に加え、地下水を主な水源

しかし平成15年6月、北谷浄水場内に硬度低減化施設を作ってもいまだ3倍の硬度の差には本当にびっくり

硬水のお水はカルシウムとミネラルがたっぷり入って体にはいいのですが、飲みにくいのが実情です。
この20年お水のいろいろな対策をしていましたよ。
①ヤカンでお湯を沸かして、さまし冷蔵庫で保管。
ヤカンが石灰で真っ白になり、無理に擦って洗っていたらヤカンに穴が開くほど…。
忙しくなると、沸かす手間が大変でちょっとしたストレスに感じるほど…。
②アルカリイオン整水器5年使用(ランニングコストが大変!)
平成8年からアルカリイオン整水器を使っておりました。
しかし、1年もたたないうちにフィルターが目詰まりして蛇口からはチョロチョロの水量に、高価なカートリッジを何度も交換して使用しておりました。
西原浄水場系統の送水地に嫁いだ姉達はフィルターが詰まることがないのでいつも不思議がっていました
③ミネラルウォーターをペットボトル購入で使用(スーパーから2階の自宅まで運ぶのが大変なことと、毎週のゴミだしが大量)
④パイウォーターを使用することで硬水の飲みにくいお水が口当たりなめらかになりました。
浄水器をレンタルしているので、お料理にもジャブジャブ利用して、安いお米でもご飯が本当に美味しく炊けます。
(飲んで美味しい水を家族に提供、また、ディスペンサーもレンタルしているので常に水が適温で使いたい放題)
と水に関して様々な取組をして、パイウォーターにたどり着きました。
水のお勉強をして、驚いたことが沢山あったので、今後ブログを通しお伝えいたしますね。
(お水を沸かす怖さも…)
しかし、那覇市の水の硬度が浄水場によってこんなに違うなんて本当にびっくり

44年間那覇市民しておりますが、「那覇の水」初めて知る事実でした。
Posted by (有)ぱっしょん at 12:15│Comments(0)
│水について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。